top of page

バイオ炭を混和した環境配慮型コンクリート「SUSMICS-C」を現場適用



コテで土間コンを均す職人
Image by アマチュア写真家RYOさん

清水建設は2024年2月1日、バイオ炭を混和することでコンクリート内部に炭素を貯留し、環境への配慮を考慮したコンクリート「SUSMICS-C」を実際の建設現場で初めて実用化したことを発表しました。510立方メートルに及ぶこの打設量は、カーボンネガティブ仕様の環境配慮型コンクリートの使用としては国内で最大級です。


この技術は、木質バイオマス由来のバイオ炭をコンクリートに混和することにより、製造過程で大気中のCO2を固定化し、カーボンネガティブを実現します。今回のプロジェクトでは、1立方メートルあたり60キログラムのバイオ炭を混和し、設計基準比で111%のCO2排出削減を達成しました。これは実質65.9トンのCO2削減に相当します。


「SUSMICS-C」の製造は既存の生コンプラントで可能であり、特別な設備を必要とせずに、通常のコンクリートと同様にポンプ圧送による施工が可能です。清水建設は、このバイオ炭を利用した技術をコンクリートだけではなく、アスファルトや地盤改良工法にも応用し、脱炭素社会の実現に貢献していく方針です。


<参照情報>

バイオ炭を混和した環境配慮型コンクリート「SUSMICS-C」を現場適用

Comments


bottom of page